歯科衛生士のキャリアプラン

当院の歯科衛生士の
キャリアプランをご紹介!

スキルアップ・キャリアアップが可能

専門的な歯科治療が学べる

矯正治療に特化した当院では、マルチブラケット装置やインビザラインを使用した専門的な治療を提供しています。来院される患者さまの約半数が矯正治療を希望されており、日本矯正歯科学会「認定医」や日本矯正歯科学会認定「臨床指導医」が治療を担当します。

一般歯科や歯周治療、インプラント治療なども経験できるため、幅広い症例に触れられる環境です。マイクロスコープ、歯科用CT、口腔内スキャナー、顎機能装置、ニッケルチタンロータリーファイルなどの最新設備を備え、最先端の技術を駆使した治療を学べる環境が整っています。

スキルアップを支援します

学術交流の機会が豊富にあるため、さらなるスキルアップができます。副院長が以前に理事長を務めていた、日本顎咬合学会の学術大会に無料で参加が可能。日本顎咬合学会の認定歯科衛生士の資格取得もサポートしています。

そのほか、以下の学会にも無料で参加できます。

  • 日本臨床歯周病学会の学術大会
  • 日本歯周病学会の学術大会
  • 日本成人矯正歯科学会の学術大会

また、希望に応じて次の資格取得をサポートいたします。

  • 認定矯正歯科衛生士2級(日本成人矯正歯科学会)
  • 歯周病認定歯科衛生士(日本臨床歯周病学会)
  • インプラント専門歯科衛生士(日本口腔インプラント学会)
幅広いキャリアを実現できる

理事長や副院長、院長がそれぞれの専門分野で多方面に活躍しており、スタッフもさまざまな経験を積めます。

学会での発表や論文執筆、海外研修など、専門的なスキルや知識を深めるチャンスが充実。歯科衛生士として、幅広い選択が可能なキャリアパスをご用意しています。

個々の目標をサポートします

一人ひとりのビジョンやライフスタイルに合わせたキャリア形成を支援しています。

「結婚後はゆっくり働きたい」「今は家庭を優先したい」「患者さまとのコミュニケーションを大切にしたい」「バリバリ働きたい」など、どんな目標でも大歓迎です。あなたの目標の達成を、全力でサポートいたします。

仕事とプライベートを両立できる職場

働きやすい職場環境

2023年の年間休日は124日でした。有休取得率は100%を達成し、残業も月3時間以下に抑えています。

理想のワークライフバランスを実現できるよう、さまざまな配慮を行っています。ノルマはなく、一人ひとりが自分のペースで安心して働けるのも魅力です。

ライフイベントに合わせた
柔軟な働き方

結婚や子育てなど、プライベートのライフイベントに合わせて柔軟なシフトを組めます。

家庭と仕事の両立を大切にし、スタッフのライフステージに応じた働き方を支援しています。また、院内には女性スタッフが多く在籍。そのため、相談しやすい雰囲気が整っているのも、心強いポイントだと思います。

相談しやすい風通しの良さと、安心のサポート体制

アットホームで風通しの良い環境

20代を中心としたスタッフが活躍する当院は、仲の良いアットホームな雰囲気が自慢です。

月2回のミーティングと定期的な個人面談を通じて、課題や要望にしっかりと耳を傾けています。女性スタッフが多く在籍しているため、仕事に関する悩みも相談しやすいかと思います。

矯正治療未経験でも安心

模型(タイポドント)を使った実習からスタートし、矯正治療の基本的な知識と技術をしっかりと身につけていきます。その後、実際の診療に携わりながら、ワイヤー結紮や装置の着脱などの技術を習得していきます。

指導医がしっかりサポートし、一人ひとりの進捗に合わせた指導を行うため、自信を持って診療に取り組めるでしょう。

新卒の方・ブランクがある方への
サポート

当院は九州歯科大学口腔保健学科、九州医療スポーツ専門学校の臨床研修先に指定されており、これまで多くの歯科衛生士学校の学生が学んできました。

マニュアルやカリキュラムを用いた教育環境が整備され、優しいチーフが教育を担当します。自信がない処置に関しても、模型実習や相互実習など、基礎から丁寧に指導し学べる体制を整えています。

自然に囲まれた心地よい職場

当院の敷地には広々とした庭があり、医院の建物は緑豊かな自然に囲まれています。大きな窓からは四季折々の景色を楽しめ、診療の合間にリフレッシュできる空間です。心地よく仕事に集中できる環境は、スタッフからも好評を得ています。

初日~2か月

入職から2か月間は、基本的な知識や技術の習得に重点を置いています。教育担当の先輩歯科衛生士がマンツーマンで丁寧に指導。マニュアルも用意しているため、安心して学べます。

最初に学んでいただくのは、以下の内容です。

アシスタント業務

  • 説明・導入などの基本業務の確認
  • 診療準備
  • バキュームの持ち方
  • 各種診療補助
  • セメント・印象材の練り方
  • 患者さまへの声かけ

歯科衛生士業務

  • レントゲン撮影補助(位置づけ)実習
  • SC・PMTC・歯周病検査の見学・実習
  • フィットシール・ハイボンド仮封実習
  • 仮封、印象採得などの実習
  • 模型実習による技術・知識の確認

空き時間に、以下のチェックリストに沿って実習を進めていきます。実習を重ね、自信を持ってできる処置から少しずつ実践いただきます。

チェックリスト

  • フィットシール仮封
  • 根管貼薬
  • パラフィンテック、CK、筆積テック、ブリッジ
  • SC(エアスケーラー、超音波、ハンドスケーラー)
  • 結紮とワイヤー除去
  • 口腔内スキャナー
  • パノラマ撮影(位置づけのみ)
  • 口腔内写真
  • デンタル10枚法(位置づけのみ)
  • 研究用模型全顎印象
  • インレー用片顎印象、石膏
  • ハイボンド貼付
  • CR充填1、2、3

2~3か月

2~3か月目は、初月で習得した基本スキルを活かしながら、自信を持って対応できる処置を徐々に実践していきます。不安な面も残るかもしれませんが、手厚くサポートしますのでご安心ください。

業務

  • SC・PMTC・歯周病検査
  • フィットシール・ハイボンド仮封
  • 印象採得
  • 模型実習による技術・知識の確認
  • マニュアルやカリキュラムなどの理解度の確認
  • 説明・導入などの基本業務
  • 診療準備
  • アシスト業務
  • レントゲン撮影補助(位置づけ)

学ぶこと

  • 矯正ワイヤー結紮実習
  • 矯正資料採得実習
  • 口腔内スキャナー実習
  • CR充填実習

3か月~

入職から3か月が経過したら、迷わず進められる処置は1人で担当できるようにしていきます。もちろん先輩歯科衛生士によるサポートは続きますので、心配はいりません。まだ不安がある処置については、模型実習や相互実習を重ねて技術を磨いていきます。

徐々にできることが増えていき、歯科衛生士としての成長を実感できる環境です。新しい技術の習得とともに、やりがいも感じられると思います。

目標

基本的な実習の終了は、およそ3か月が目標です。まずはこの期間で確実な土台を築いていただきます。

業務

これまでの業務内容に加えて、以下の業務を習熟度に応じて実践いただきます。

  • 矯正ワイヤー結紮
  • 矯正資料採得
  • 口腔内スキャナー
  • CR充填

1年目

1年目は歯科衛生士としての基礎をしっかり身につけ、基本的な業務をこなせるようになることを目指します。定期的に講師を招いての院内研修会も実施しているため、知識と技術を着実に向上させられます。

目標

  • 一般的な歯科治療の流れの把握
  • 基礎的な歯科治療の理解
  • 矯正臨床の基礎技術習得

業務

  • 小児検診(歯ブラシ指導・食事指導・シーラント・フッ素塗布)
  • 成人検診
  • ホワイトニング
  • ワイヤー矯正治療の患者さま対応
  • マウスピース矯正の患者さま対応
  • 機能的矯正装置(t4k・プレオルソ)
  • 患者さま対応
  • 訪問診療時の患者さま対応
  • レントゲン撮影時の患者さまの位置づけ・矯正資料採得
  • 感染対策の実践
  • 滅菌業務
  • アシスト業務
  • 口腔内写真の撮影
  • 印象採得
  • 歯周病検査
  • 探知 
  • スケーリング
  • SRP、PMTC、TBI
  • 歯科医師や先輩歯科衛生士のアシスタント

診療外業務

  • 器具の発注業務
  • 勉強会の参加
  • 医院の取り組みを手伝う

学ぶこと

歯科医師、先輩歯科衛生士のフォローを受けながら、模型実習・相互実習・マニュアルを元に当院のシステムの理解と歯科衛生士としての土台作り・治療への考え方を理解する

2年目

2年目は、知識・技術をより深く理解し、患者さまの対応や新人スタッフのサポートを行っていただきます。これまで習得した基礎をさらに高めて、より専門的な分野へのステップアップを目指しましょう。

目標

  • 基礎的な歯科技術の向上
  • 矯正治療の流れや治療の全体像を理解する
  • 治療を希望されている患者さまを担当する
  • 中程度の歯周病の患者さまを担当する

業務

  • 1年目の業務に加え、院長の指導のもと矯正治療の患者さまの来院時の対応
  • 中程度から重度の歯周病患者さまへの適切な歯周治療を理解し、一部実践

診療外業務

  • 1年目の業務に加え、器具の発注業務
  • 新人・スタッフの教育サポート
  • 医院の取り組みをサポート
  • マニュアル作成の協力

学ぶこと

1年目に加えて以下の内容を学び、習得する

  • 矯正治療の診療の流れの理解
  • 歯周治療の診療の流れの理解
  • 保険診療の流れの理解
  • フラップ手術や外科処置の介助
  • インプラントやより高度な歯科治療の習得

3年目

3年目は、応用力を高め、総合的に学び、専門的な知識を深めていただきます。ご希望があれば各種認定歯科衛生士の資格取得に向けたサポートも行いますので、お気軽にご相談ください。

目標

  • 応用的な歯科衛生技術の習得
  • 希望があれば各種認定衛生士の資格を取得するための準備

業務

  • 1年目と2年目の業務に加えて、矯正治療のさらなる理解
  • インプラント治療のアシスタント業務
  • 適切な器具の準備
  • 重度歯周病患者の対応
  • より専門的な患者説明

診療外業務

  • 新人スタッフの教育・医院の取り組みをサポート
  • マニュアル作成の協力
  • 医院の取り組みの中心となり、企画・実践する

学ぶこと

  • 認定矯正歯科衛生士2級(日本成人矯正歯科学会)
  • 歯周病認定歯科衛生士(日本臨床歯周病学会)
  • インプラント専門歯科衛生士(日本口腔インプラント学会)
  • 日本顎咬合学会認定歯科衛生士(日本顎咬合学会)
  • 高度な外科、補綴の知識や技術習得
  • より多様な矯正治療
  • ご希望の方は認定衛生士取得のための勉強 
  • 以下の資格取得のための学びが可能

 

 

実際の職場の雰囲気や仕事内容を知っていただくため、院内見学を実施しています。一緒に働くスタッフの様子や現場の設備など、応募前に職場の環境を確認いただけます。

院内見学について

所要時間は2時間程度で、内容は以下のとおりです。

  • 担当者による院内案内
  •  診療見学
  •  設備紹介
  •  先輩スタッフとの交流
  •  院長への質問タイム

ご持参いただくのは室内用シューズのみ、その他の準備は不要です。遠方の方はWEB面談も実施しています。お気軽にお問合せください。

ヤマヂ歯科・矯正歯科クリニックについて

理事長と院長の経歴や想いを紹介しています。一人ひとりのスタッフの成長を大切にする院長です。

当院の代表的な1日のスケジュールをご紹介します。ぜひ勤務したつもりで、働くイメージを掴んでください。

実際に働くスタッフの生の声を掲載しています。職場の雰囲気や働きやすさを知る参考にしてください。

私たちと一緒に働く仲間を募集中です。お気軽にお問合せください。

093-591-8211

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30

▲土曜日の診療時間は8:30~12:30/14:00~17:30
※祝日が2日以上ある週は木曜に診療します。
休診日:木曜・日曜・祝日

093-591-8211

〒803-0836
福岡県北九州市小倉北区中井5-4-26
JR鹿児島本線「九州工大前駅」から徒歩19分
JR小倉より西鉄バス92番、93番中原下車、境川手前を左折し境川公園近く